今年の節分出番だからよろしくね!
と、きのうママから満面の笑顔で声をかけられ
胸をアイスピックで一突きやられたような鋭い痛みと衝撃が走る
「 え?あーえっと、節分てなにか特別なことしましたっけ? 」
などと、一応とぼけてみる
数年前の節分の日、鬼役に任命された
鬼のお面をかぶって豆ぶつけられてそのたびに遊園地の片隅のさびれたゲームコーナーでたたずむ鬼みたいにガオーーーとすごんでみせるのです
ママは絶滅寸前の永遠のぶりっこちゃんですから
クリスマスにサンタ帽かぶったり、うさ耳つけるのは嬉しそうでも
鬼のお面なんてぜっっったいに、かぶんないからね
あたしやるしかないからね
最初は抵抗なく、はいはい、いいですよ、と快く鬼役買ってでたものの
これねえ、なんだろう、ものすごおく、心が折れるのですよ
鬼はーーーそと!!って煙たがられて、豆ぶっつけられて、
うえーーーーーん
て顔覆って泣きながら駅まで走って逃げたい気持ちになった
2年連続で節分出番にぶちあたって
心が廃墟のような虚しさと寒さでいっぱいになったのだ
なんなのそれ、意味あんのか
鬼のお面かぶってがおーとやる意味あんのか
ふざけて本気で豆全力投球してくるバカとかいるし
至近距離だぞ!!ふざんけんな!!!!
それでも笑っていなくちゃいけないんだお・・・
もう絶対に嫌、絶対断る
そんなんきっぱり断ってもいい年齢だもん
そういえば最近の幼稚園とかでは
「福は内」の掛け声だけで、「鬼は外」は言わないところがあると聞いた
鬼さんかわいそう、豆ぶつけて追い出すなんてかわいそう、ってことらしいけど
園長の独断に基づいているに違いない
はりきって鬼役買って出た園長さんが
遠慮をしらない子供たちに本気で豆ぶつけられて出てけーーとばかりに追いやられ
泣いたのですね、わかります
も、もう、絶対いやっ、も、もう、鬼とかなに、うぐっ、お、おにだって、お、おにだって、う、うぐっ
嗚咽しながら足バタバタさせながら抗議したんだね
うん、わかるよ、園長先生
と、きのうママから満面の笑顔で声をかけられ
胸をアイスピックで一突きやられたような鋭い痛みと衝撃が走る
「 え?あーえっと、節分てなにか特別なことしましたっけ? 」
などと、一応とぼけてみる
数年前の節分の日、鬼役に任命された
鬼のお面をかぶって豆ぶつけられてそのたびに遊園地の片隅のさびれたゲームコーナーでたたずむ鬼みたいにガオーーーとすごんでみせるのです
ママは絶滅寸前の永遠のぶりっこちゃんですから
クリスマスにサンタ帽かぶったり、うさ耳つけるのは嬉しそうでも
鬼のお面なんてぜっっったいに、かぶんないからね
あたしやるしかないからね
最初は抵抗なく、はいはい、いいですよ、と快く鬼役買ってでたものの
これねえ、なんだろう、ものすごおく、心が折れるのですよ
鬼はーーーそと!!って煙たがられて、豆ぶっつけられて、
うえーーーーーん
て顔覆って泣きながら駅まで走って逃げたい気持ちになった
2年連続で節分出番にぶちあたって
心が廃墟のような虚しさと寒さでいっぱいになったのだ
なんなのそれ、意味あんのか
鬼のお面かぶってがおーとやる意味あんのか
ふざけて本気で豆全力投球してくるバカとかいるし
至近距離だぞ!!ふざんけんな!!!!
それでも笑っていなくちゃいけないんだお・・・
もう絶対に嫌、絶対断る
そんなんきっぱり断ってもいい年齢だもん
そういえば最近の幼稚園とかでは
「福は内」の掛け声だけで、「鬼は外」は言わないところがあると聞いた
鬼さんかわいそう、豆ぶつけて追い出すなんてかわいそう、ってことらしいけど
園長の独断に基づいているに違いない
はりきって鬼役買って出た園長さんが
遠慮をしらない子供たちに本気で豆ぶつけられて出てけーーとばかりに追いやられ
泣いたのですね、わかります
も、もう、絶対いやっ、も、もう、鬼とかなに、うぐっ、お、おにだって、お、おにだって、う、うぐっ
嗚咽しながら足バタバタさせながら抗議したんだね
うん、わかるよ、園長先生
■
[PR]
▲
by hammsamm
| 2010-01-28 16:09
上京して22年目にして
はじめてお皿割ってしまった
ミスドで点数集めてもらったやつ
たぶん15年くらい前の、大活躍だったやつ
形あるものはいつか壊れてしまうのです、よ
あーん、もう、
読みかけ本を片付けキャンペーン中なのに
星の王子さままた読み返してみたり
綿の国星読み返してみたり
団鬼六せんせのツイート見てたらやっぱ読み返してみたり
一向にすすまんではないか
ああ、業田良家も読み返してしまった
手塚せんせの全400巻もまったくすすんでないし
何歳まで生きたらなんとかなるんだろう
そうこういってるうちにもう1月もおわりですよ
今年ももうすぐ終わっちゃうよ
あわわわわ
金運も男運もいまいちだけど長生きはする手相だ
と言われたことを思い出して少しもやっとした気持ちになってます
はじめてお皿割ってしまった
ミスドで点数集めてもらったやつ
たぶん15年くらい前の、大活躍だったやつ
形あるものはいつか壊れてしまうのです、よ
あーん、もう、
読みかけ本を片付けキャンペーン中なのに
星の王子さままた読み返してみたり
綿の国星読み返してみたり
団鬼六せんせのツイート見てたらやっぱ読み返してみたり
一向にすすまんではないか
ああ、業田良家も読み返してしまった
手塚せんせの全400巻もまったくすすんでないし
何歳まで生きたらなんとかなるんだろう
そうこういってるうちにもう1月もおわりですよ
今年ももうすぐ終わっちゃうよ
あわわわわ
金運も男運もいまいちだけど長生きはする手相だ
と言われたことを思い出して少しもやっとした気持ちになってます
■
[PR]
▲
by hammsamm
| 2010-01-28 01:10
前に特盛りどん兵衛のだしが粉末なのが悲しいと書いたけど
どん兵衛は粉末が定番だと今日知りました
液体は東日本版であって値段も少し高い
コンビニはほとんどこれだけど、スーパーだと粉末です
どん兵衛に対する愛は誰より深くても、知識が浅かった
これじゃどん兵衛大使を名乗れないじゃないか
誰にも任命されてないけど
しかし、どん兵衛のサイトよくできてるなあ
そんでもってホントにあたしはどん兵衛を語りすぎだ
どん兵衛は粉末が定番だと今日知りました
液体は東日本版であって値段も少し高い
コンビニはほとんどこれだけど、スーパーだと粉末です
どん兵衛に対する愛は誰より深くても、知識が浅かった
これじゃどん兵衛大使を名乗れないじゃないか
誰にも任命されてないけど
しかし、どん兵衛のサイトよくできてるなあ
そんでもってホントにあたしはどん兵衛を語りすぎだ
■
[PR]
▲
by hammsamm
| 2010-01-25 20:13
象のいびきはね、肩に埋まっているボルトを緩めたら止まるんだよ
というなんともメルヘンチックなかわゆい夢を見ました
きゃわゆい夢を見た要因として
1.単純に象の話をしていた
2.酔っ払って自転車乗って転んで肩骨折して右肩にボルトが3本埋まってる
そのうちの1本が緩んできて触ると飛び出してるというおっさんの話を聞いた
まったくきゃわいらしさの欠片もない
飛び出したボルト(走るの速い方じゃなくて)こええよお
そうだ、でも象のおはなしはかわいらしかったんだ
星の王子様のおはなしだもの
カピバラをのみ込んだアナコンダの映像がすごかったという話をしたら
象をのみ込んだうわばみ(大蛇)の話(星の王子様参照)になったんだった
あれ?やっぱまったくきゃわいくないか
■
[PR]
▲
by hammsamm
| 2010-01-25 15:54
集中力は低下するし、あっちもこっちも気になるし、で、
読みかけの本が5冊を超えたので順番に片づけていこうと思う
それにしても新刊で買った単行本がすでに文庫になる頃まで放置しているというのは
おもしろくないからなのかしら
好きな作家の好きなシリーズなんだけどなあ
職場すぐ近くの小さな本屋は落ち着かない気持ちになる
文芸書の新刊コーナーにちょっと前までセカチューが平積みされてたし
直木賞受賞作!!のポップを垂らした前に積まれているのは
前々回かさらに前の回の直木賞受賞作だし
通路にごちゃごちゃに積まれている文庫とか
並べてるわけじゃないのよ、ただぐちゃっと置かれている、置き場所に困った感じで
うちの部屋みたい
法律の専門書やビジネス書を多く取りそろえてる本屋さんだから
小説とか正直どうでもいんだろうなあ
中年サラリーマンが多いです
そうかと思うと韓流スター関連のラインナップが異常に充実してたり
相葉くんの写真集がウインドウにディスプレイしてあったり
需要と供給が一致しているのかどうか
すごく気になってしまう
あと、規模に対する従業員数の多さ
キャッシャーで金額読み上げる人、レジ打つ人、カバーつける人、とが流れ作業的に
というか無理に流してる感じで3人、うっかりすると4人で流される
そこで固まるなら
あの通路のぐちゃっとした文庫どうにかなんないのかしら
読みかけの本が5冊を超えたので順番に片づけていこうと思う
それにしても新刊で買った単行本がすでに文庫になる頃まで放置しているというのは
おもしろくないからなのかしら
好きな作家の好きなシリーズなんだけどなあ
職場すぐ近くの小さな本屋は落ち着かない気持ちになる
文芸書の新刊コーナーにちょっと前までセカチューが平積みされてたし
直木賞受賞作!!のポップを垂らした前に積まれているのは
前々回かさらに前の回の直木賞受賞作だし
通路にごちゃごちゃに積まれている文庫とか
並べてるわけじゃないのよ、ただぐちゃっと置かれている、置き場所に困った感じで
うちの部屋みたい
法律の専門書やビジネス書を多く取りそろえてる本屋さんだから
小説とか正直どうでもいんだろうなあ
中年サラリーマンが多いです
そうかと思うと韓流スター関連のラインナップが異常に充実してたり
相葉くんの写真集がウインドウにディスプレイしてあったり
需要と供給が一致しているのかどうか
すごく気になってしまう
あと、規模に対する従業員数の多さ
キャッシャーで金額読み上げる人、レジ打つ人、カバーつける人、とが流れ作業的に
というか無理に流してる感じで3人、うっかりすると4人で流される
そこで固まるなら
あの通路のぐちゃっとした文庫どうにかなんないのかしら
■
[PR]
▲
by hammsamm
| 2010-01-25 14:36
なんだかんだで結局はじめてしまったツイッター
よくわからないなう
ご指導ご鞭撻賜りたいなう
ユーザー名をdonbei にしようとしたら
もう使われてました
vivadonbei か lovedonbei にしようとしたけど
急にアホみたいに思えてやめた
こちらでつぶやきますです
よくわからないなう
ご指導ご鞭撻賜りたいなう
ユーザー名をdonbei にしようとしたら
もう使われてました
vivadonbei か lovedonbei にしようとしたけど
急にアホみたいに思えてやめた
こちらでつぶやきますです
■
[PR]
▲
by hammsamm
| 2010-01-23 14:41
老人賭博 / 松尾スズキ
ラストの追い込みがすごい
鬼気迫るものを感じずにはいられない
緊張と緩和
電車の中とか絶対無理だから笑い堪えるのつらいから
笑うのと泣くのは
とてもよく似ている
と思ってます
なんなら一緒の感情なんじゃないかと思うことすらある
ふき出さずにはいられない笑わずにはいられない
必死さが滑稽でそれはとても哀しい絵でもある
そして松尾さんのつぶやき
あっちの世界なんていかなくていいよ
モラリズムか、偽善者め
登場人物のグラビアアイドルが語る偽善者論はなかなかおもしろかった
ラストの追い込みがすごい
鬼気迫るものを感じずにはいられない
緊張と緩和
電車の中とか絶対無理だから笑い堪えるのつらいから
笑うのと泣くのは
とてもよく似ている
と思ってます
なんなら一緒の感情なんじゃないかと思うことすらある
ふき出さずにはいられない笑わずにはいられない
必死さが滑稽でそれはとても哀しい絵でもある
そして松尾さんのつぶやき
あっちの世界なんていかなくていいよ
モラリズムか、偽善者め
登場人物のグラビアアイドルが語る偽善者論はなかなかおもしろかった
■
[PR]
▲
by hammsamm
| 2010-01-22 17:27
| 本
今更ではあるけれど、どうしても言わせてほしい
サントリーで長年研究を続けている 「青いバラ 」
研究に取り組みはじめたころから私たちはそれをニュースや新聞や雑誌で知らされていて
開発の歴史の中で大きな進歩があるたびに
それがまたニュースになり、そのたびに私たちは(少なくとも私は)失望してきた
私の記憶が確かならば(これ、誰の台詞だっけ)
ついに青いバラ誕生!!という文句は何度も目にしているわけで
兎にも角にも、今度こそ、ついに、開発に成功!!といったのがもう6年前ですか
青いバラですよ、みなさん、
青いバラ なんです
不可能と言われた青いバラ
研究者のみなさんは狂喜乱舞したことでしょう
やったよ!!ついにやったよ!!!!
抱き合って泣いたことでしょう
長年の苦労が報われた瞬間だったのでしょう
お酒飲んで(もちろんサントリー)酔っ払って
お前も青い鼻にしてやろうがああとか言いながらはしゃいだことでしょう
君と僕の遺伝子組み換えしないかとか言いながら・・・・・いや、ごめん
その研究者達の長年の功績に対しては大きな拍手を送りたいし
これからも更なる研究を続けてほしい
が、
が、ですよ、
これを青いバラといっちゃう神経
ついに成功したと大声出しちゃう神経
それがどうしても理解できない
だいたいさ
従来の青いバラとの比較とかしちゃってるけどさ
この従来の青いバラにいたってはさ
もううううなに、これが青だった過去があるわけですか
「 色 」 という観念を根本から覆されるよ
別に青いバラなんて見たくない
ただ不可能といわれたものを可能にした瞬間に立ち会えるのは
なかなかおもしろいことぢゃないか
いつも失望させられるなら期待なんてしなければいい
希望なんて持たなければいい
だけど人間はバカだからすぐまた忘れて期待と希望でわくわくしてしまうのだ
だからね、
そんな見栄張って 「 ついに成功!! 」 なんて言わなくていいの
一歩前進、とか 限りなくパープルに近いブルー、とか言えばいいの
私はこれを青とは認めない、認識しない
サントリーで長年研究を続けている 「青いバラ 」
研究に取り組みはじめたころから私たちはそれをニュースや新聞や雑誌で知らされていて
開発の歴史の中で大きな進歩があるたびに
それがまたニュースになり、そのたびに私たちは(少なくとも私は)失望してきた
私の記憶が確かならば(これ、誰の台詞だっけ)
ついに青いバラ誕生!!という文句は何度も目にしているわけで
兎にも角にも、今度こそ、ついに、開発に成功!!といったのがもう6年前ですか
青いバラですよ、みなさん、
青いバラ なんです
不可能と言われた青いバラ
研究者のみなさんは狂喜乱舞したことでしょう
やったよ!!ついにやったよ!!!!
抱き合って泣いたことでしょう
長年の苦労が報われた瞬間だったのでしょう
お酒飲んで(もちろんサントリー)酔っ払って
お前も青い鼻にしてやろうがああとか言いながらはしゃいだことでしょう
君と僕の遺伝子組み換えしないかとか言いながら・・・・・いや、ごめん
その研究者達の長年の功績に対しては大きな拍手を送りたいし
これからも更なる研究を続けてほしい
が、
が、ですよ、
これを青いバラといっちゃう神経
ついに成功したと大声出しちゃう神経
それがどうしても理解できない
だいたいさ
従来の青いバラとの比較とかしちゃってるけどさ
この従来の青いバラにいたってはさ
もううううなに、これが青だった過去があるわけですか
「 色 」 という観念を根本から覆されるよ
別に青いバラなんて見たくない
ただ不可能といわれたものを可能にした瞬間に立ち会えるのは
なかなかおもしろいことぢゃないか
いつも失望させられるなら期待なんてしなければいい
希望なんて持たなければいい
だけど人間はバカだからすぐまた忘れて期待と希望でわくわくしてしまうのだ
だからね、
そんな見栄張って 「 ついに成功!! 」 なんて言わなくていいの
一歩前進、とか 限りなくパープルに近いブルー、とか言えばいいの
私はこれを青とは認めない、認識しない
■
[PR]
▲
by hammsamm
| 2010-01-21 15:29
恐る恐る体重計に乗ったら
人生最高値をたたき出していた
ぐおっっ
大丈夫か、いやいや、全然大丈夫じゃない
魚の目が痛いのです
だからジムいってないの
って言い訳をなんとかしようと
魚の目パッチして一日を過ごしたら
まったくもってなんにもできていないきれいな皮膚がふやけていた
ずれとる!!大幅にずれとる!!
だいたいこれ大丈夫かしら
たぶん10年くらい前のだと思うの
粘着テープがぬちょぬちょしてんの
大丈夫かおい
こりずに貼る
大根煮ようとしたら
しなびとう!!大幅にしなびっとう!!
沢庵みたいになっとう!!
なっとう!!も食べた
賞味期限1週間過ぎとう
大丈夫か、いやいや、これは全然大丈夫
しなびた大根も煮たらなんとかなる、よ
沢庵も煮たらなんとかなるのか、な
人生最高値をたたき出していた
ぐおっっ
大丈夫か、いやいや、全然大丈夫じゃない
魚の目が痛いのです
だからジムいってないの
って言い訳をなんとかしようと
魚の目パッチして一日を過ごしたら
まったくもってなんにもできていないきれいな皮膚がふやけていた
ずれとる!!大幅にずれとる!!
だいたいこれ大丈夫かしら
たぶん10年くらい前のだと思うの
粘着テープがぬちょぬちょしてんの
大丈夫かおい
こりずに貼る
大根煮ようとしたら
しなびとう!!大幅にしなびっとう!!
沢庵みたいになっとう!!
なっとう!!も食べた
賞味期限1週間過ぎとう
大丈夫か、いやいや、これは全然大丈夫
しなびた大根も煮たらなんとかなる、よ
沢庵も煮たらなんとかなるのか、な
■
[PR]
▲
by hammsamm
| 2010-01-21 00:03
きのうはいささか呑みすぎた
いささかって言葉使ったのはじめてかも
いささかの使い方があってるのかいささか心配
変換しようとすると
聊か 些か
いささか先生はどんな漢字なんだろう・・・
とか、いささかどうでもいい方向に思考が向かってしまう
それにしても
自分自身のこととなるといささかわからなくなってしまう
ダメを出されて
いささか不安になったり、いささか心配になったり、しつつ
シメのケーキまでおいしくいただきました
いささか謎なのは
きょう、腕が筋肉痛、ということです
帰りにひとりでボーリングしたのかな覚えてないけど
それか、ひとりでff(フォルテシモ)熱唱しながらこぶしを突き上げたのか覚えてないけど
あと、手の甲に擦り傷がある
いささかこわい
いささかって言葉使ったのはじめてかも
いささかの使い方があってるのかいささか心配
変換しようとすると
聊か 些か
いささか先生はどんな漢字なんだろう・・・
とか、いささかどうでもいい方向に思考が向かってしまう
それにしても
自分自身のこととなるといささかわからなくなってしまう
ダメを出されて
いささか不安になったり、いささか心配になったり、しつつ
シメのケーキまでおいしくいただきました
いささか謎なのは
きょう、腕が筋肉痛、ということです
帰りにひとりでボーリングしたのかな覚えてないけど
それか、ひとりでff(フォルテシモ)熱唱しながらこぶしを突き上げたのか覚えてないけど
あと、手の甲に擦り傷がある
いささかこわい
■
[PR]
▲
by hammsamm
| 2010-01-19 14:17